開業不安を解消するQ&A

フットケア事業の開業・フランチャイズ加盟にあたり、よくあるご質問をご紹介させて頂きます。
質問をクリックすると、それぞれの質問に対する回答が表示されます。

開業不安を解消するQ&A

医療行為ではないのですか?

平成15年厚労省より爪切り行為に関する事案が医療行為から除外され、一般の方も爪切りが出来るようになりました。タコや魚の目も角質も表皮になります。表皮のケアも爪切りと同様になります。
また、2017年11月に経済産業省から発表された「グレーゾーン解消制度」の活用結果により、高齢者介護施設におけるフットケアサービスの実施に係る医師法の取り扱いが明確になりました。「利用者の身体のうち医師が治療の必要がないと判断した部位に対して、(1)軽度のカーブ又は軽度の肥厚を有する爪について、爪切りで切ること及び爪ヤスリでやすりがけすること、(2)下腿と足部に医薬品ではない保湿クリームを塗布すること、(3)軽度の角質の肥厚を有する足部について、グラインダーで角質を除去すること、(4)足浴を実施することについては、医師法第17条の規定に違反しない」という回答結果がでています。
高齢者介護施設に入居する高齢者について、足部の異常により、歩行が困難になり要介護度が増す事例も発生しています。この度のグレーゾーン解消制度の活用により、高齢者の足部の異常の予防につながるフットケアサービスの導入が進むことが期待されます。

なぜ今までこのようなビジネスがなかったのですか?

このような技術は特殊作業になります。もともと日本に無い技術や技法でありヨーロッパ地方では国家資格扱いになっている技術を、一般社団法人国際コメディカル&ヘルスケア協会【ICHA】を創設し日本にあったフットケアの重要性を広げています。協会の理事長はドクターネイル創業者が兼務しています。
またフットケア専門マシンが日本に存在しなかった為に日本に広まることが少なく知られなかったのではないでしょうか。他に施術者賠償補償がないなど要因にあると思われます。

施術者賠償補償・フットケア専用マシンとはなんですか?

爪切り行為フットケアに対する施術者賠償補償は現在日本にはありません。
そこで利用者も施術者も安心しこのビジネスが発展できるように、協会理事長・創業者が損保会社と長年の歳月をかけ、協会の研修日程を修了したのみ加入できる施術者補償一億円を構築しました。フットケアマシンは故障メンテナンス・安全性を考慮し海外製のものは使用せず創業者考案のもと、オリジナルマシンとして3年以上の歳月をかけ開発しました。一般には販売はしていません。修了生のみ利用ができるマシンです。

お医者さんはなぜ同じような施術を行わないのですか?

通常、医師を1人教育するためには、5000万円の費用が必要であるといわれています。医大に通う場合は、「この費用(5000万円)+寄付金」などが必要であると考えてください。おそらく子供さん1人を、医大に6年間通わせるのに、7000万円~1億円の費用がかかります。表向きはこのような金額は書かれていませんが、寄付金などを断るのは実質上不可能に近いです。
【ネットより抜粋】 
医療現場の窓口では収入面や時間をかけず行わなければ医師になる意味がありません。通常施術時間が30分から90分かかります。一日の施術の人数収入面から医師が行うことがないと推測します。

開業資金は?

加盟金98万円 研修費48万円 初期セット15万円 ロゴ使用料12万円 
計173万円(税別)になります。

【税込】1,868,400円(消費税:8%)

卒業後 固定費は、いくらかかりますか?

ロイヤルティ(マシン1台あたり)月額35,000円【税別】になります。

この仕事は、誰でも出来ますか?

座学・実技試験がありしっかり学ぶ必要があります。
お客様に触れる仕事ですのでいい加減な気持ちや安易な考え方では務まりません。安易な気持ちであれば行わない方が良いと思われます。しっかり学ぶからこそ一生涯の身につく技術となるのです。

開業後の資金はどれぐらい見ればよいですか?

出張専門であれば椅子などは先方から借りるようにします。
足をのせる台 足湯桶 タオルなど必要最小限で抑え予備のニッパなどは資金を見ながら購入をお勧めします。 ※ 最低10万円~目安に

副業店の費用の目安は?

椅子【施術椅子】など看板・のぼり パンフレット※25万円~目安に

卒業できない方はいましたか?

現在までに2名いました。
研修中に病が発覚し現在も入院中でいらっしゃいます。
もう一人はアルコール依存症で手先が震え自発的に研修を中止されました。

説明会関係Q&A

本部以外に説明会はできませんか?

地方であっても必ず本部に来ていただきます。生涯必要なビジネス・悩んでいる人困っている人をケアするビジネスです。しっかりと理解して説明会に臨んでほしいものです。

本部以外で研修はできますか?

研修はできますがしかし足のビジネスの経営の方法などは教えることは含まれていません。ビジネスに自信があれば研修は可能かと思われます。

説明会で加盟できますか?

説明会の話を十分に理解し、同一県に加盟店がない場合や事前に既存店の承諾が受けられた場合などは可能です。

審査はなぜあるのですか?

加盟店の同意や本人の前向き性、加盟最終意思確認も含めての審査になります。

施術現場を見ることは可能ですか?

可能な場合もあります。当然ながら皆さん開業なされています。そして色々な人が話を聞きたがります。忙しければ話もできません。また加盟もしていない方に本音で話す方が難しいと思います。ご自身で利用者として行かれ調べたら如何でしょうか。しかしながら人の売り上げや開発等を気にしているようではビジネスは務まりません。いかに多くの利用者を確保するのかは、本人次第です。

既存加盟店の話を聞くことは可能ですか?

可能な場合もあります。当然ながら皆さん開業なされています。 そして色々な人が話を聞きたがります。忙しければ話もできません。また加盟もしていない方に本音で話す方が難しいと思います。ご自身で利用者として行かれ調べたら如何でしょうか。しかしながら人の売り上げや営業開発等を気にしているようでは、経営は務まりません。いかに多くの利用者を確保するのかは、本人次第です。

どの様な人が加盟していますか?

介護士・看護師・主婦・脱サラ・コンビニ経営・整骨院経営・美容室・エステ経営等 
様々な男性・女性 年齢は22歳から69歳までの方です。すべて未経験での加盟となっています。

売り上げはどれぐらいですか?

当社は売り上げでのロイヤルティではありませんので正確な数字は把握していませんが、一人で100万円の売り上げを超えているお店もあります。月150人以上のお客様をケアしているとお話を頂きました。売上は本人次第で変わります。まずビジネスに情熱と愛情を注ぎ常にお客様に喜ばれてお金を頂ける施術を心がけてください。

専門加盟とはどのようなものですか?

店舗を借りしっかりとその場所に根を張り利用者獲得に努めます。
店の認知度を高めてリピート率をいかに上げ休まずに継続する努力が必要になります。当然ながら固定費【家賃などの維持費】がかかりますが、地域に対する知名度と利用度飛び込みの度合いは全然違います。

副業加盟とはどのようなものですか?

現在行っているビジネスのお店に導入するタイプになります。
本業のビジネスの合間を見て又はスタッフに任すことにより売り上げを増やしたり新規顧客を獲得できる利点があります。

出張・訪問加盟とはどのようなものですか?

お店も何も持たずに開発先を探し例えば、老人ホームと提携や自宅に訪問や必要な人が出入りするところに営業します。アイデア次第でどこにでも営業がかけられ時間の自由に有効に利用できます。固定費がほとんどかからないので他の仕事と併用で活動できます。

出張又は副業店から専門店に契約を将来変えたい場合は?

加盟金60万円(税別)が追加必要になります。ロイヤルティは5万円(税別)に変更になります。

申込関係Q&A

申込時には何が必要ですか?

印鑑と申込書と各内容の契約加盟金が必要になります。

研修日程は?

ご加盟後研修日程を調整します。日曜祭日は基本的には行いません。講師と相談しながら決定します。

研修工程はどのようになりますか?

最短15日 座学21時間 実技84時間 計105時間が最低条件となります。

試験は?

座学テスト1回 実技テスト1日になります。

不合格の場合には?

不合格で追試試験となります。別途1課程 18000円(税別)となります。

卒業後に再度・実践や勉強に行きたい場合には?

まずは日程を調整をおこない本部や施設内での課外研修・同行研修などに帯同します。
費用は発生しませが、日当や施術費用を受け取ることはできません。

卒業後の質問や技術に不安があるときは教えていただけますか?

メールに写真等を添付しての質問になります。たびたび疑問が生じその都度の質問には応じられません。※研修中のノートやテキストを読み返すことで理解できます。

ホームページにあるSEO対策はどのように?
※SEO=検索エンジン最適化サイトが検索結果で上位に表示されるようサイトのつくり方などを改良すること。

魚の目・巻き爪・角質・タコ・など必要な人はインターネットで検索します。
その場合にお店の名前などがネット上で上位に表記されませんとどこに行けばよいかわかりません。個人でこのような表記を上位にあげるのは生半可な努力では不可能です。したがってそれを本部が代わりに行っていて本部のホームページ内より各加盟店の情報を開示している訳です。費用はロイヤルティに含まれます。
※現在本部ホームページには月間8万~10万アクセスあります。
開業後は独自でもブログ・ユーチューブ・フェイスブック・SNSなどでより多くの人に拡散しましょう。

ホームページにあるEpark集客利用とはなんですか?

専門店契約・副業店契約にご利用できます。
通常利用者を集客するのにあたり自費で折込やポスティングを一般的に行います。
それだけでは、足りない部分をEparkと業務提携を行ったことにより現在は本部のサービスの一環でEparkネットでの利用者集客を行っております。
※個人でこのような広告を利用すると20~30万円の費用が発生します。
※予告なく利用を変更される場合があります。

SHARES(シェアーズ)利用とはなんですか?

誰しもビジネスを行う上で専門的相談が必要になるものです。まして初めて企業する方は尚更です。法務・知財・労務・税務財務・経営など様々な問題を本来であれば、顧問料など月額費用を支払いながら依頼しますが費用が掛かりすぎます。その不安を解消するために平均30分でお見積すぐに専門家が見つかり初期費用・月額顧問料ゼロ発注時にのみ料金で対応できる内容です。
全国に700名ぐらいの各専門の先生がいて即時に対応可能になっているサービスです。こちらの会社とも業務提携となっております。
※依頼後はすべて自己責任となりますのでご了承ください。

定期的動画広告やチラシ広告とはなんですか?

加盟店の認知度を高めるために本部が定期的に動画広告を外部制作会社に依頼しています。上手に利用することでお店の認知度信頼度を高めます。本人のインタビュー動画などは無料で制作しまた広告動画も同様に無料貸出しています。
定期的チラシ広告は本部でお客様の施術インタビューを行い広告作成しています。印刷はご自身になりますがポスティングや営業ツールとして役に立ちます。

商標登録の使用権は何ですか?

良い名称は商標登録になっている可能性があります。
せっかく作った広告も他の商標登録で訴訟される可能性もあります。
そのようなことの無いように本部が名称を先行し登録をかけています。
本部の商標登録は加盟契約中、無料で利用できます。
※個人で商標登録を依頼した場合6か月から1年費用は15万円と言われています。

本部で行っているリスティング広告・リマーケティング広告とはなんですか?

例えば魚の目・巻き爪・肥厚爪・フットケアなど足に関する悩みなどキーワードを検索した人々に連動して【今すぐの客】の獲得に効果的な検索連動型広告になります。検索キーワードに含まれるユーザーの興味・関心にターゲティングすることができます。また一度表記クリックすると暫くの間その人が見るGoogleとYahoo!に広告がついて回ります。潜在意識にお店の名前などを認知させます。
現在は月間140万回ほど表示されています。
※予告なく利用を変更される場合があります。

※質問事項は定期的に追加しますが、新たな質問等があればお知らせください。

PAGE TOP